![]()
|
|
価格 2,700円(内田洋行の三角定規を希望される方はプラス1,620円の4,320円)
皆様,こんにちは。
ただし,使用する定規は内田洋行のものですので,ご注意下さい。
小林氏はニコラス・ケイジに似ているので,私のブログではニコラスの愛称で何度か登場しております。
そこで,上記講座名となっております。
<教材内容>
・問題冊子1冊(A4 4頁)
・答案用紙(資料内の作図用) A31枚表裏
・答案用紙(別紙問題冊子の問題解答用) A31枚表裏
・ニコラス小林の平成28年本試験合格書式答案
・講義収録DVD
<収録内容及び時間>
その1(22:27)
その2(19:00)
その3(37:51)
その4(26:47)
その5(24:10)
その6(41:16)
DVDの中では,ニコラスの背後に怪しき人物がちらっと映る一瞬があります。
お見苦しい点はここだけ,一箇所でございます。
申し訳ございません。
是非,あなたもこの講座を受けて建物作図の達人に。
よろしくお願いいたします。
<受講生Tさんの声>
まだ練習を重ねていないので、自分のものにはできていませんが,講座の内容の縦線スライド、横線スライドを駆使したら確実に作図スピードは上がると感じました。
建物の作図の際、今までは縦の線を引くには用紙を90度回して引いてましたが、この方法はその必要がなく、こんな定規の使い方があるのかと感心しました。
建物の形状が複雑な時、用紙を回しては戻し、回しては戻しをするのがストレスでしたが、やっと解放されました。
狭い試験会場の机にも、この定規の使い方は素晴らしいです。
他にも、建物の見取り図のページに各階平面図をフリーハンドで書き込み、1枚のページに図面の記載事項をまとめるやり方も簡単に作図スピードアップができそうです。
簡単に実践に使えそうなので、毎日最低1問。しっかり続けて自分にルーティンを確立させます。
合格者の小林さんの工夫が詰まった建物作図講座、受講できてよかったです。
ありがとうございました。
高円寺教室 ![]() ![]() 平成28年本試験合格者達と・・・ ![]() |